|
有機合成化学
合成終盤での官能基変換 (LSF : Late Stage Functionalization)
|
|
|

官能基変換
メチル基やエチル基といった、短鎖でフルオロカーボン鎖を持たないアルキル基の合成反応の終盤での導入は、手法が確立されていない課題として残ってきました。「マジックメチル効果」などの現象の解明が進み、リード化合物の最適化に活用されてきている中で、これらの官能基を効果的かつ化学選択的に導入することに対する関心は高まっています。近年、多くの事例が報告されている光触媒を用いたアプローチにより、複雑な構造の低分子生理活性物質中に、メチル基、エチル基およびシクロプロピル基を直接導入することが可能になります。

製品
合成終盤でのアルキル化
Product No. |
Description |
747793 |
[Ir{dF(CF3)ppy}2(dtbpy)]PF6 |
388076 |
Tert-Butyl peracetate solution, 50 wt. % in odorless mineral spirits |
可視光応答型光触媒
Product No. |
Description |
90819 |
Bis(2,2′-bipyridine)-(5-aminophenanthroline)ruthenium bis(hexafluorophosphate) |
747629 |
Cu(dap)2 chloride |
658383 |
Dichlorotetrakis(2-(2-pyridinyl)phenyl)diiridium(III) |
343714 |
Dichlorotris(1,10-phenanthroline)ruthenium(II) hydrate |
747793 |
[Ir{dF(CF3)ppy}2(dtbpy)]PF6 |
747769 |
[Ir(dtbbpy)(ppy)2][PF6] |
747610 |
9-Mesityl-10-methylacridinium perchlorate |
747785 |
[Ru(bpm)3][Cl]2 |
747777 |
[Ru(bpz)3][PF6]2 |
224758 |
Tris(2,2′-bipyridyl)dichlororuthenium(II) hexahydrate |
688096 |
Tris[2-phenylpyridinato-C2,N]iridium(III) |
 |
Aldrich Professor Portals
|
The Sigma-Aldrich Professor Portals display the latest developments (and commercialized products) stemming from our pipeline of academic collaborators. This includes innovation in photocatalysis by Profs. Molander, Yoon and Stephenson.
|
Baran Diversinates™は、事前の官能基変換を必要とせずに、合成終盤で複素環式芳香族化合物のC-H結合における官能基変換を行うことを可能にする試薬ラインナップです。空気や湿気に対する安定性が高く作業もシンプルであることから、単純構造の複素環式化合物にも、複雑構造の低分子生理活性物質にも多様な新しい官能基の導入を可能にします。Baran Diversinates™試薬のバリエーションが増えることにより、薬学的に関連性のある生物学的等価体と、生体共役反応の架橋剤のいずれについても、お客様のリード化合物に含めることが可能になります。

製品
官能基の多様化または生体共役反応用として創薬研究用に開発された化合物
アルキルスルフィン酸塩Diversinates™
Product No. |
Description |
ALD00288 |
Sodium tert-butylsulfinate |
ALD00290 |
Sodium 2,2-dimethylpropylsulfinate |
ALD00294 |
Sodium ethylsulfinate |
790796 |
Zinc benzylsulfinate |
792187 |
Zinc bis[(phenylsulfonyl)methanesulfinate] |
790788 |
Zinc chloroethanesulfinate |
791105 |
Zinc chloromethanesulfinate |
745480 |
Zinc isopropylsulfinate |
791040 |
Zinc n-propylsulfinate |
フッ素化アルキルスルフィン酸塩Diversinates™
Product No. |
Description |
745405 |
Sodium 1,1-difluoroethanesulfinate |
ALD00238 |
Sodium trifluoropropylsulfinate |
767840 |
Zinc difluoromethanesulfinate |
745499 |
Zinc trifluoroethanesulfinate |
771406 |
Zinc trifluoromethanesulfinate |
複素環ビルディングブロック

環式構造スルフィン酸塩Diversinates™
Product No. |
Description |
ALD00296 |
Sodium adamantylsulfinate |
ALD00254 |
Sodium 4-N-Boc-piperidinylsulfinate |
ALD00234 |
Sodium tetrahydrofuransulfinate |
ALD00232 |
Sodium tetrahydropyransulfinate |
フッ素化環式構造スルフィン酸塩Diversinates™
Product No. |
Description |
ALD00230 |
Sodium 4,4-difluorocyclohexanesulfinate |
790184 |
Sodium 1-(trifluoromethyl)cyclopropanesulfinate |
環式構造スルフィン酸塩Diversinates™
Product No. |
Description |
458139 |
Luperox® TBH70X, tert-Butyl hydroperoxide solution, 70 wt. % in H2O |
生体共役反応用スルフィン酸塩Diversinates™
Product No. |
Description |
746118 |
Sodium difluoroheptylazidosulfinate |
792446 |
Sodium 1,1-difluoro-4-(2-methyl-1,3-dioxolan-2-yl)butane-1-sulfinate |
Sharplessらが開発したフッ化スルホニル類により、リード化合物は、ビルディングブロックとなる構造を素早く取り込むことができます。この新しいクリック反応は、前世代のクリック反応であるアルキン―アジド間の反応と同様に速く、かつ定量可能であり、フッ化スルホニル類がお客様のリード化合物中の求核剤と想定内の反応をしながら、酸化、還元および加熱分解といった他の反応条件に対する不活性状態を維持します。
ESF―リード化合物をクリック反応が可能な状態に
二相性のフッ化エテンスルホニル(ESF)試薬によって、お客様のリード化合物の官能基をペンダント基に変換することが可能です。ESFは、リード化合物中の窒素系、酸素系および炭素系の求核剤を、ペンダント鎖を持つフッ化スルホニル類と共有結合によって架橋するためのマイケル付加反応のアクセプターとして機能します。これにより、リード化合物はさらなる官能基の変換や多様化が可能になります。
製品
二相性のクリック反応に使用できるテザー化合物
Product No. |
Description |
746959 |
Ethenesulfonyl fluoride |
官能基変換のためのフッ化スルホニル試薬
Product No. |
Description |
ALD00044 |
2-Phenylethenesulfonyl fluoride
|
ALD00058 |
5-Bromo-2-methoxybenzenesulfonyl fluoride
|
ALD00064 |
2,5-Dimethoxybenzenesulfonyl fluoride
|
ALD00052 |
4-Chloro-3-nitrobenzenesulfonyl fluoride
|
ALD00056 |
2-Naphthalenesulfonyl fluoride
|
ALD00126 |
[1,1′-Biphenyl]-4-sulfonyl fluoride
|
ALD00192 |
2-Chlorobenzenesulfonyl fluoride
|
SuFEx:フッ化スルホニル~新たなクリック反応試薬の詳細はこちら
 |
Drug Discovery Workflow
|
Sigma-Aldrich's comprehensive offer in Drug Discovery, from Target ID & Validation, Lead Discovery & Optimization, through Pre-Clinical into commercial manufacture. |
含フッ素基の導入により、低分子生理活性物質の代謝、輸送および活性に影響を与えることができます。このため、自然界に存在する低分子化合物ではほぼ無視できる量しか含まれていないフッ素が、米国食品医薬品局(FDA)が現在承認している医薬品の25%以上に含まれています。フッ素の導入については、含フッ素ビルディングブロックをde novo合成の段階で用いるか、生理活性分子の合成終盤での官能基変換を直接行うかという、大きく分けて二種類の選択肢が創薬研究者には与えられています。後者に影響を与えるためのソリューションには、以下が挙げられます。
製品
フッ素含有Baran Diversinates™
Baran Diversinates™は、単純構造の複素環ビルディングブロック(合成初期)にも、複雑構造の低分子複素環式化合物(合成終盤)にも、簡単な操作によって、非常に優れた選択性で含フッ化アルキル基を導入することが可能です。
Product No. |
Description |
771406 |
Zinc trifluoromethanesulfinate |
767840 |
Zinc difluoromethanesulfinate |
745499 |
Zinc trifluoroethanesulfinate |
745405 |
Sodium 1,1-difluoroethanesulfinate |
ALD00238 |
Sodium trifluoropropylsulfinate |
790184 |
Sodium 1-(trifluoromethyl)cyclopropanesulfinate |
ALD00230 |
Sodium 4,4-difluorocyclohexanesulfinate |
746118 |
Sodium difluoroheptylazidosulfinate |
792446 |
Sodium 1,1-difluoro-4-(2-methyl-1,3-dioxolan-2-yl)butane-1-sulfinate |
PhenoFluor™―他に類を見ないデオキシフッ素化
PhenoFluor™は、イプソ置換基のフェノールおよび第二級アルコールのフッ素への置換(デオキシフッ素化)に影響を与えます。DAST(三フッ化ジエチルアミノ硫黄)やXtalFluor®といった他の試薬の効果が低い反応でも効率的に反応します。
Product No. |
Description |
797537 |
PhenoFluor™ Mix |
古典的な求核的フッ素化剤
Product No. |
Description |
235253 |
(Diethylamino)sulfur trifluoride |
774642 |
(Diethylamino)sulfur trifluoride solution |
734039 |
4-tert-Butyl-2,6-dimethylphenylsulfur trifluoride |
719447 |
XtalFluor-M® |
719439 |
XtalFluor-E® |
古典的な求電子的フッ素化剤
Product No. |
Description |
439479 |
Selectfluor® fluorinating reagent |
323659 |
1-Fluoropyridinium triflate |
738123 |
2,6-Dichloro-1-fluoropyridinium triflate |
392715 |
N-Fluorobenzenesulfonimide |
フッ素化試薬およびフッ素化合物の最新情報はこちら
創薬研究用に開発されたフッ素化用化合物

含フッ素ビルディングブロック

Sigma-Aldrichでは、共役反応用の架橋剤、標的生分子、薬物動態を活発化するためのPEG修飾用試薬など、最適化されたリード化合物を細胞に輸送するための生体共役反応試薬を提供しています。架橋剤やPEG修飾用試薬のラインナップには、アミン基、マレイミド基、アジド基などといった多様な官能基が含まれています。
製品
主な架橋剤
Product No. |
Description |
38263 |
21-(Boc-amino)-4,7,10,13,16,19-hexaoxaheneicosanoic acid |
80424 |
Di(N-succinimidyl) glutarate |
M6035 |
4-(N-Maleimidomethyl)cyclohexane-1-carboxylic acid 3-sulfo-N-hydroxysuccinimide ester sodium salt |
711632 |
N-Boc-iminodipropionic acid |
14766 |
2-[2-(Boc-amino)ethoxy]ethoxyacetic acid (dicyclohexylammonium) salt |
89761 |
N-Boc- 2,2′-(ethylenedioxy)diethylamine |
A0638 |
Adipic acid dihydrazide |
764167 |
Alkyne-PEG5-acid |
764248 |
2-Acetyl-3-chlorothiophene |
ペプチド合成

抗体

主な生体直交型(Bioorthogonal)試薬
Product No. |
Description |
764493 |
5-[4-(1,2,4,5-Tetrazin-3-yl)benzylamino]-5-oxopentanoic acid |
764523 |
(E)-Cyclooct-4-enyl 2,5-dioxo-1-pyrrolidinyl carbonate |
678937 |
Tris[(1-benzyl-1H-1,2,3-triazol-4-yl)methyl]amine |
670359 |
Acetylthiomethyl-diphenylphosphine borane complex
|
762040 |
Dibenzocyclooctyne-sulfo-N-hydroxysuccinimidyl ester
|
765953 |
1,11-Diazido-3,6,9-trioxaundecane |
主なPEG修飾用試薬
Product No. |
Description |
712558 |
Methoxypolyethylene glycol maleimide
|
41214 |
O-[(N-Succinimidyl)succinyl-aminoethyl]-O′-methylpolyethylene glycol 2′000 |
743127 |
O-(2-Mercaptoethyl)-O′-methylpolyethylene glycol |
726249 |
O-(2-Azidoethyl)nonadecaethylene glycol |
07964 |
Methoxypolyethylene glycol amine |
41964 |
O-[2-(6-Oxocaproylamino)ethyl]-O′-methylpolyethylene glycol 5′000 |
689777 |
O-[N-(3-Maleimidopropionyl)aminoethyl]-O′-[3-(N-succinimidyloxy)-3-oxopropyl]heptacosaethylene glycol |
671592 |
O-(2-Aminoethyl)-O′-(2-carboxyethyl)polyethylene glycol 5,000 hydrochloride |
712523 |
O-(3-Carboxypropyl)-O′-[2-(3-mercaptopropionylamino)ethyl]-polyethylene glycol |
 |
Drug Discovery Workflow
|
Sigma-Aldrich’s comprehensive offer in Drug Discovery, from Target ID & Validation, Lead Discovery & Optimization, through Pre-Clinical into commercial manufacture.
|
|
|